代表挨拶
Greeting
新卒入社から技術開発畑でしたが、ある時関係会社に出向となり、現場を預かることになりました。なれない業務に加え、当時は現場経験のない高齢者の派遣を多く受け入れており、頭数が多い割には稼働している設備が少なく、人件費を賄えずに赤字でした。
何をどうすればよいか分かりませんでしたが、手探りしながら、作業の効率化、機械化など知恵を出し、黒字化を達成。ほとんどお金をかけずに月100万円の赤字を、月100万円の黒字にできました。
その時、今まで感じたことがない達成感を共に頑張った仲間と味わえたことから、改善活動の効果とやりがいを感じるようになり、現場改善に目覚めました。
また、当時、トヨタ生産方式(TPS)導入の時流に乗りTPSを学んだことで、それまで漠然とイメージして改善を行っていましたたが、現場の状態が可視化でき、その効果も容易に把握できるようになり、ロジカルに考えるキッカケとなった。
生産の仕組みの「見える化」もできるようになり、改善対象に広がりがでました。
その後も多くの関連会社、部門で改善活動を行い成果を上げてきました。
しかし、多くの中小企業では、多くの改善余地があるものの、「やり方が分からない」「お金がかかりそう」ということで諦めている社長さん、責任者さんが多いと感じています。でも、実際は考え方次第でお金をかけずに生産効率を上げることが出来るケースが殆どです。
そこで、”「やわらか発想」で「見える化」しお金をかけずに生産効率アップ”というコンセプトの下、生産効率改善の課題に苦戦している中小製造業者様の改善活動をお手伝いし、停滞している日本経済を再び元気にするために、令和モノづくりラボを立ち上げました。
生産効率向上に課題を感じている方は、お気軽にご連絡ください。初回相談は無料です。オンラインでも面談でもどちらでもご希望に合わせます。
また、私が今までどのように生産効率アップを果たしてきたのか?をお伝えする無料事例集もございます。ページ上部のメニュー「無料事例集」をクリックしてお申し込みください。
令和モノづくりラボ
代表 奥村茂樹
代表経歴
representative
氏名 | 奥村 茂樹 |
生年月日 | 昭和42年4月30日 |
出身地 | 東京都荒川区生まれ 墨田区育ち |
最終学歴 | 千葉工業大学大学院 金属工学専攻 |
所在地 | 埼玉県深谷市国済寺町10-4 |
所属団体 | やまと経営者連盟 |
TEL | 070-8415-4390 |
主な職歴 | ・非鉄金属の素材製造業 ・技術研究所(鋳造・凝固担当) ・生産技術部門(鋳造担当) ・関係会社出向(現場責任者) ・生産技術部門(板仕上担当) ・改善推進部門(作業・物流改善支援) |